• お知らせ  ブログ

    2023年10月11日

  • 11月18日(土)の「臨時休診」と11月23日(木)「祝日診療」のお知らせ☆

  • 臨時休診祝日診療のお知らせ

     

    ・11月18日(土)は院内研修の為「午後」から休診となります

    「午前」はご予約を承っておりますので身体の痛み・悩みがありましたらお気軽にお電話ください!

    ※診療時間 午前8:30~12:00

     

    ・11月23(木)は祝日診療いたします!当日予約も承っております。

    ※祝日診療のお時間 午前8:30~12:00 午後14:30~18:00

  • 臨時休診祝日診療のお知らせ

     

    ・11月18日(土)は院内研修の為「午後」から休診となります

    「午前」はご予約を承っておりますので身体の痛み・悩みがありましたらお気軽にお電話ください!

    ※診療時間 午前8:30~12:00

     

    ・11月23(木)は祝日診療いたします!当日予約も承っております。

    ※祝日診療のお時間 午前8:30~12:00 午後14:30~18:00

  • ブログ

    2019年10月22日

  • 10月22日(火)の診療について

  • 10月22日(火曜日)は祝日ですが通常通り診療いたしております。

    ギックリ腰や寝違えの症状が増えておりますのでお困りの方は是非ご連絡お待ちしております!

  • 10月22日(火曜日)は祝日ですが通常通り診療いたしております。

    ギックリ腰や寝違えの症状が増えておりますのでお困りの方は是非ご連絡お待ちしております!

  • ブログ

    2018年6月6日

  • ランニングをしている人に多い膝の痛み!腸脛靭帯炎(ランナーズニー)とは

  • 今回はランニングをよくされている方に多い膝の痛み「腸脛靭帯炎(ランナーズニー)」について紹介していきます!

     

    腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)とは

    足の外側に長く付く靭帯で、膝から上にたどると「大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)」「大殿筋(だいでんきん)」という筋肉につながっていることで、腸脛靭帯は大腿筋膜張筋や大殿筋の作用により収縮したり緊張したりと筋肉に伴います。
    また腸骨稜(ちょうこつりょう)と脛骨(けいこつ)を結ぶ丈夫な靭帯で膝を動かす際にも作用します。

     

    どのようにして発生するのか

    ①ランニングなどで大腿筋膜張筋や大殿筋を使い筋肉が固くなるとそれに伴い腸脛靭帯がピンッと張り、膝の曲げ伸ばしを繰り返す事のよってピンッと張った腸脛靭帯大腿骨外顆(だいたいこつがいか)の骨性隆起の間で摩擦がおこり炎症を起こします。
    *使いすぎ(オーバーユースシンドローム
    ②内反膝(膝が外側を向きO脚とよばれる)の長距離ランナーにもみられます

     

    症状

    ①膝の外側に痛み
    ②膝を曲げた状態から伸ばす際に痛みが誘発される
    グラスピングテスト陽性

     

    治療方法

    ①安静
    ②アイシング
    ③腸脛靭帯のストレッチ

     

    次回はグラスピングテストについてと腸脛靭帯のストレッチを紹介していきます!

  • 今回はランニングをよくされている方に多い膝の痛み「腸脛靭帯炎(ランナーズニー)」について紹介していきます!

     

    腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)とは

    足の外側に長く付く靭帯で、膝から上にたどると「大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)」「大殿筋(だいでんきん)」という筋肉につながっていることで、腸脛靭帯は大腿筋膜張筋や大殿筋の作用により収縮したり緊張したりと筋肉に伴います。
    また腸骨稜(ちょうこつりょう)と脛骨(けいこつ)を結ぶ丈夫な靭帯で膝を動かす際にも作用します。

     

    どのようにして発生するのか

    ①ランニングなどで大腿筋膜張筋や大殿筋を使い筋肉が固くなるとそれに伴い腸脛靭帯がピンッと張り、膝の曲げ伸ばしを繰り返す事のよってピンッと張った腸脛靭帯大腿骨外顆(だいたいこつがいか)の骨性隆起の間で摩擦がおこり炎症を起こします。
    *使いすぎ(オーバーユースシンドローム
    ②内反膝(膝が外側を向きO脚とよばれる)の長距離ランナーにもみられます

     

    症状

    ①膝の外側に痛み
    ②膝を曲げた状態から伸ばす際に痛みが誘発される
    グラスピングテスト陽性

     

    治療方法

    ①安静
    ②アイシング
    ③腸脛靭帯のストレッチ

     

    次回はグラスピングテストについてと腸脛靭帯のストレッチを紹介していきます!

  • ブログ

    2018年1月9日

  • 目標をもって運動をする!デイサービス☆リハトレ

  • 平成30年1月9日(火曜日)

    男性:4人 女性:6人 合計10人

     

    新年あけましておめでとうございます。
    デイサービス☆リハトレも新年は1月5日(金曜日)からスタートしました。
    今年の目標をしっかりもってまた1年頑張って運動していきましょう!
    デイサービス☆リハトレではケアマネージャーさんに作成していただいた「サービス計画表・支援計画表」の長期目標や短期目標、また具体策等に沿って運動を行って行きます。利用者さんの目標を達成できるように全力でお手伝いさせていただきます!

     

     

    「日課の散歩を続ける」
    「転倒に注意して生活していく」
    「今の状態を維持していきたい」
    「また旅行に行けるようになりたい。」
    目標は人により異なりますが、その目標を達成できるようにお手伝いさせていただきます!

     

     

    デイサービス☆リハトレにお任せください!

     

    最後に

     

    2017年も終わり、新たな一年が始まります! 2018年からは少し体を動かして頑張ってみよう!というかたがいらっしゃいましたらまずは是非一度お気軽にお電話ください。

     

    デイサービス☆リハトレでは利用者さんの無料体験・見学も行っております。

     

    ケアマネージャーさんへ

    ケアマネージャーさんもどのようなことをやっているのかなどの無料内覧見学も行っております、また思い返してみて「そういえばあの方には運動ピッタリかもしれない」という方がいらっしゃいましたらまずは一度「ブログを見ました」とお気軽にご連絡ください。

    電話番号→ 059-273-5994

     

  • 平成30年1月9日(火曜日)

    男性:4人 女性:6人 合計10人

     

    新年あけましておめでとうございます。
    デイサービス☆リハトレも新年は1月5日(金曜日)からスタートしました。
    今年の目標をしっかりもってまた1年頑張って運動していきましょう!
    デイサービス☆リハトレではケアマネージャーさんに作成していただいた「サービス計画表・支援計画表」の長期目標や短期目標、また具体策等に沿って運動を行って行きます。利用者さんの目標を達成できるように全力でお手伝いさせていただきます!

     

     

    「日課の散歩を続ける」
    「転倒に注意して生活していく」
    「今の状態を維持していきたい」
    「また旅行に行けるようになりたい。」
    目標は人により異なりますが、その目標を達成できるようにお手伝いさせていただきます!

     

     

    デイサービス☆リハトレにお任せください!

     

    最後に

     

    2017年も終わり、新たな一年が始まります! 2018年からは少し体を動かして頑張ってみよう!というかたがいらっしゃいましたらまずは是非一度お気軽にお電話ください。

     

    デイサービス☆リハトレでは利用者さんの無料体験・見学も行っております。

     

    ケアマネージャーさんへ

    ケアマネージャーさんもどのようなことをやっているのかなどの無料内覧見学も行っております、また思い返してみて「そういえばあの方には運動ピッタリかもしれない」という方がいらっしゃいましたらまずは一度「ブログを見ました」とお気軽にご連絡ください。

    電話番号→ 059-273-5994

     

  • ブログ

    2018年1月1日

  • 新年あけましておめでとうございます!

  • あけましておめでとうございます。

     

    新年は1月5日から始まりますので今年もおざき鍼灸接骨院、デイサービス☆リハトレを宜しくお願い致します。

     

  • あけましておめでとうございます。

     

    新年は1月5日から始まりますので今年もおざき鍼灸接骨院、デイサービス☆リハトレを宜しくお願い致します。

     

  • ブログ

    2017年12月30日

  • お正月休みのお知らせ

  • 今年も1年ありがとうございました。

     

    12月31日~1月4日まで正月休みをいただきいます。

     

    皆さんよいお年をお迎えください。

     

  • 今年も1年ありがとうございました。

     

    12月31日~1月4日まで正月休みをいただきいます。

     

    皆さんよいお年をお迎えください。

     

  • ブログ

    2017年12月29日

  • 子供が股関節の痛みを訴える「大腿骨頭すべり症」とは

  • 今回は肥満傾向の男児に多くみられる股関節の痛み大腿骨頭すべり症について紹介させて頂きます。

     

    大腿骨頭すべり症とは

    思春期の成長が盛んな時期に大腿骨近位骨端線で大腿骨頭が頚部に対して後方へ転位する事により股関節の疼痛と可動域制限が起きる疾患です。
    肥満傾向の男児に多く、両側に発生するのが20~40%とされています。

     

    原因とは

    ①内分泌異常
    ②局所の力学的異常が考えられるが明確ではない

     

    症状

    発症経過によって三つに分類される
    ①急性
    ②慢性
    ③慢性に経過中に急性悪化が起こった物
    X線像上すべりの程度により
    ①前すべり相②軽度③中等度④重度の四段階あります。

     

    ・急性では軽度な外傷をきっかけに強い股関節痛がおこり患肢に荷重ができなくなる
    可動域制限と運動時痛
    ・慢性例では跛行を主訴として(股関節痛 大腿痛 膝関節痛)が数か月にわたってつづき運動負荷によって悪化する。
    *疼痛が股関節ではなく膝関節にある場合は見誤りやすいので注意が必要

     

    ・軽度滑りでは内線・屈曲が軽度制限され、すべりが強くなると外旋拘縮となり特に屈曲位で外旋が強く起こるために患側大腿前面をお腹につける事ができない(ドレーマン徴候
    ・重度なすべりでは大転子高位となり(トレンデレンブルグ徴候が陽性)となる

     

    合併症

    大腿骨頭壊死 軟骨壊死など

  • 今回は肥満傾向の男児に多くみられる股関節の痛み大腿骨頭すべり症について紹介させて頂きます。

     

    大腿骨頭すべり症とは

    思春期の成長が盛んな時期に大腿骨近位骨端線で大腿骨頭が頚部に対して後方へ転位する事により股関節の疼痛と可動域制限が起きる疾患です。
    肥満傾向の男児に多く、両側に発生するのが20~40%とされています。

     

    原因とは

    ①内分泌異常
    ②局所の力学的異常が考えられるが明確ではない

     

    症状

    発症経過によって三つに分類される
    ①急性
    ②慢性
    ③慢性に経過中に急性悪化が起こった物
    X線像上すべりの程度により
    ①前すべり相②軽度③中等度④重度の四段階あります。

     

    ・急性では軽度な外傷をきっかけに強い股関節痛がおこり患肢に荷重ができなくなる
    可動域制限と運動時痛
    ・慢性例では跛行を主訴として(股関節痛 大腿痛 膝関節痛)が数か月にわたってつづき運動負荷によって悪化する。
    *疼痛が股関節ではなく膝関節にある場合は見誤りやすいので注意が必要

     

    ・軽度滑りでは内線・屈曲が軽度制限され、すべりが強くなると外旋拘縮となり特に屈曲位で外旋が強く起こるために患側大腿前面をお腹につける事ができない(ドレーマン徴候
    ・重度なすべりでは大転子高位となり(トレンデレンブルグ徴候が陽性)となる

     

    合併症

    大腿骨頭壊死 軟骨壊死など

  • ブログ

    2017年12月28日

  • 今年も1年ありがとうございました。来年度も宜しくお願い致します。デイサービス☆リハトレ

  • 平成29年12月28日(木曜日)
    男性:3人 女性:5人 合計8人

     

    今年一年を振り返って

    こんにちは、デイサービス☆リハトレの山本です。
    デイサービスは明日もやっておりますが、今回のブログが今年最後のブログになります。
    皆さんは今年1年どんな1年だったでしょうか?
    デイサービス☆リハトレは皆さまに信頼していただき7月スタートの今日まで約半年で9割近くの人に入っていただきました。
    火曜日と金曜日はもう定員いっぱいであとは月曜日と水曜日、木曜日になります。

     

    12月だけでも体験7人、始める方が6人、ケアマネージャーさんの内覧2人、

     

    と信頼されてとても感謝しております、感謝の気持ちを込めまして利用者さんがデイサービスを利用している風景のカレンダーを作成いたしましたので、利用者さんとお世話になりましたケアマネージャーさんに全員にプレゼントさせていただきます。

     

    今年も1年ありがとうございました。

    来年度も宜しくお願い致します。

     

    最後に

    2017年も終わり、新たな一年が始まります! 2018年からは少し体を動かして頑張ってみよう!というかたがいらっしゃいましたらまずは是非一度お気軽にお電話ください。

     

    デイサービス☆リハトレでは利用者さんの無料体験・見学も行っております。

     

    ケアマネージャーさんへ

    ケアマネージャーさんもどのようなことをやっているのかなどの無料内覧見学も行っております、また思い返してみて「そういえばあの方には運動ピッタリかもしれない」という方がいらっしゃいましたらまずは一度「ブログを見ました」とお気軽にご連絡ください

     

    電話番号→ 059-273-5994

     

  • 平成29年12月28日(木曜日)
    男性:3人 女性:5人 合計8人

     

    今年一年を振り返って

    こんにちは、デイサービス☆リハトレの山本です。
    デイサービスは明日もやっておりますが、今回のブログが今年最後のブログになります。
    皆さんは今年1年どんな1年だったでしょうか?
    デイサービス☆リハトレは皆さまに信頼していただき7月スタートの今日まで約半年で9割近くの人に入っていただきました。
    火曜日と金曜日はもう定員いっぱいであとは月曜日と水曜日、木曜日になります。

     

    12月だけでも体験7人、始める方が6人、ケアマネージャーさんの内覧2人、

     

    と信頼されてとても感謝しております、感謝の気持ちを込めまして利用者さんがデイサービスを利用している風景のカレンダーを作成いたしましたので、利用者さんとお世話になりましたケアマネージャーさんに全員にプレゼントさせていただきます。

     

    今年も1年ありがとうございました。

    来年度も宜しくお願い致します。

     

    最後に

    2017年も終わり、新たな一年が始まります! 2018年からは少し体を動かして頑張ってみよう!というかたがいらっしゃいましたらまずは是非一度お気軽にお電話ください。

     

    デイサービス☆リハトレでは利用者さんの無料体験・見学も行っております。

     

    ケアマネージャーさんへ

    ケアマネージャーさんもどのようなことをやっているのかなどの無料内覧見学も行っております、また思い返してみて「そういえばあの方には運動ピッタリかもしれない」という方がいらっしゃいましたらまずは一度「ブログを見ました」とお気軽にご連絡ください

     

    電話番号→ 059-273-5994

     

  • ブログ

    2017年12月25日

  • 股関節が痛い!原因が明らかではないが怖い股関節の病気「突発性大腿骨頭壊死症」とは

  • 骨頭壊死症」とは

    今回は、股関節の病気の一つである太もも・股関節に痛みが生じる突発性大腿骨頭壊死症について紹介させて頂きます。

     

    突発性大腿骨頭壊死症とは

    太ももの骨である「大腿骨」の頭に存在する丸い部分の細胞や組織が何らかの原因で壊死を起こし大腿骨頭の圧潰変形が生じ二次性の股関節症になる疾患の事をいいます。両側性に起こす頻度が高い。

     

    発生機序

    ①副腎皮質ステロイド投与歴
    ②アルコール多飲
    ③病因として脂肪塞栓説・血管圧迫説・静脈還流障害説・血液凝固異常説などがあり、原因がはっきりしないものが多い。

     

    症状

    股関節痛(軽度の外傷後に突然激しい股関節痛を生じることがある)
    ②ときには大腿部痛・膝関節痛・坐骨神経痛様症状
    ③初期の痛みは安静によって軽快するが、変形が進行しているものだと持続性になる
    ④初期症状では股関節の軽度外転・内旋が制限され、進行するにつれて可動範囲が減少する。
    ⑤歩行障害

     

    治療方法

    壊死部は荷重がかからなければ修復され、日常生活などでは杖などを使い体重が掛からない様にする。
    壊死部が大きく荷重面に当たっている場合は観血療法(手術)の対象になる。
    人工関節置換術は壊死を起こした骨頭を切り取って股関節を人工の関節に置き換える手術のことをいいます。
    ただし人工関節の寿命は15年~20年なので若い患者様の場合は再手術が必要になりますが、術後早期から歩行訓練ができる事が利点となります。

  • 骨頭壊死症」とは

    今回は、股関節の病気の一つである太もも・股関節に痛みが生じる突発性大腿骨頭壊死症について紹介させて頂きます。

     

    突発性大腿骨頭壊死症とは

    太ももの骨である「大腿骨」の頭に存在する丸い部分の細胞や組織が何らかの原因で壊死を起こし大腿骨頭の圧潰変形が生じ二次性の股関節症になる疾患の事をいいます。両側性に起こす頻度が高い。

     

    発生機序

    ①副腎皮質ステロイド投与歴
    ②アルコール多飲
    ③病因として脂肪塞栓説・血管圧迫説・静脈還流障害説・血液凝固異常説などがあり、原因がはっきりしないものが多い。

     

    症状

    股関節痛(軽度の外傷後に突然激しい股関節痛を生じることがある)
    ②ときには大腿部痛・膝関節痛・坐骨神経痛様症状
    ③初期の痛みは安静によって軽快するが、変形が進行しているものだと持続性になる
    ④初期症状では股関節の軽度外転・内旋が制限され、進行するにつれて可動範囲が減少する。
    ⑤歩行障害

     

    治療方法

    壊死部は荷重がかからなければ修復され、日常生活などでは杖などを使い体重が掛からない様にする。
    壊死部が大きく荷重面に当たっている場合は観血療法(手術)の対象になる。
    人工関節置換術は壊死を起こした骨頭を切り取って股関節を人工の関節に置き換える手術のことをいいます。
    ただし人工関節の寿命は15年~20年なので若い患者様の場合は再手術が必要になりますが、術後早期から歩行訓練ができる事が利点となります。

  • ブログ

    2017年12月22日

  • ケアマネージャーさんの内覧・見学 津市デイサービス☆リハトレ

  • 平成29年12月22日(金曜日)

    男性:2人 女性:4人 合計6人

    今日は冬至ですね、今日を境に日照時間が長くなってくる、ゆず湯に浸かると風邪を引かないという言葉があります。寒いこの時期はしっかりお風呂に浸かって深部から温め風邪を引かないようにしましょう。

     

    ケアマネージャーさんの内覧・体験

    今日はケアマネージャーさんの内覧・体験がありました、

     

    今週の火曜日にお電話をいただきまして今週末の木曜日か金曜日にどのようなことをしているか見させていただいてもいいですか?とのご連絡をいただき、本日内覧をしていただきました。

     

    接骨院を8時30分~12時まで 15時30分~20時まで行っています

    その12時10分~15時15分でデイサービスを行っておりますなどの時間や送迎の話範囲などの話し、運動メニューや運動の流れについて、おやつ休憩や集団体操。
    定員10人で現在の空き状況、加算情報等デイサービス☆リハトレの案内の紙をお渡しさせていただきました。

     

    最後に

     

    デイサービス☆リハトレでは利用者さんの無料体験・見学も行っております。

     

    もうすぐ2017年も終わり、新たな一年が始まります!2018年からは少し体を動かして頑張ってみよう!というかたがいらっしゃいましたらまずは是非一度お気軽にお電話ください

     

    ケアマネージャーさんへ

    今回のようにケアマネージャーさんもどのようなことをやっているのかなどの無料内覧見学も行っております、また思い返してみて「そういえばあの方には運動ピッタリかもしれない」という方がいらっしゃいましたらまずは一度「ブログを見ました」とお気軽にご連絡ください。

    電話番号→ 059-273-5994

  • 平成29年12月22日(金曜日)

    男性:2人 女性:4人 合計6人

    今日は冬至ですね、今日を境に日照時間が長くなってくる、ゆず湯に浸かると風邪を引かないという言葉があります。寒いこの時期はしっかりお風呂に浸かって深部から温め風邪を引かないようにしましょう。

     

    ケアマネージャーさんの内覧・体験

    今日はケアマネージャーさんの内覧・体験がありました、

     

    今週の火曜日にお電話をいただきまして今週末の木曜日か金曜日にどのようなことをしているか見させていただいてもいいですか?とのご連絡をいただき、本日内覧をしていただきました。

     

    接骨院を8時30分~12時まで 15時30分~20時まで行っています

    その12時10分~15時15分でデイサービスを行っておりますなどの時間や送迎の話範囲などの話し、運動メニューや運動の流れについて、おやつ休憩や集団体操。
    定員10人で現在の空き状況、加算情報等デイサービス☆リハトレの案内の紙をお渡しさせていただきました。

     

    最後に

     

    デイサービス☆リハトレでは利用者さんの無料体験・見学も行っております。

     

    もうすぐ2017年も終わり、新たな一年が始まります!2018年からは少し体を動かして頑張ってみよう!というかたがいらっしゃいましたらまずは是非一度お気軽にお電話ください

     

    ケアマネージャーさんへ

    今回のようにケアマネージャーさんもどのようなことをやっているのかなどの無料内覧見学も行っております、また思い返してみて「そういえばあの方には運動ピッタリかもしれない」という方がいらっしゃいましたらまずは一度「ブログを見ました」とお気軽にご連絡ください。

    電話番号→ 059-273-5994

1 2 3 4 5 23
タップで紹介!