警告!!神経痛を放っておくと感覚が無くなり足が動かなくなる事も!!
警告!!神経痛を放っておくと感覚が無くなり足が動かなくなる事も!!
目次
- 神経痛とは?
- 構造
- 神経痛ってどんな人におきやすいの?
- 検査方法
- 治療方法
- おざき鍼灸接骨院での治療方法
- まとめ
神経痛(特に坐骨神経痛)について紹介させて頂きます。
最近「神経痛」という言葉をよく聞くようになりましたね。
当院に見える患者さんにもよく聞かれます
「この症状って神経痛じゃないのですか?」と
具体的に神経痛ってどのような症状かご存知でしょうか?
今回はわかりやすくシンプルに神経痛について紹介させていただきます。
神経痛とは
腕や足にピリピリとした痺れまたは重だるさや痛み等の症状が出ることを
全般に神経痛と言います。
例えば足にしびれがある場合、「坐骨神経」という大きくて太い神経が
なんらかの原因によって絞扼され神経痛の症状が発症しますがこれを
「坐骨神経痛」と言います。
つまり
坐骨神経痛とは
足の神経痛の総称です。
発症する場所によって名前が変わりますが
大きなくくりで神経痛に間違いはありません。
これを見て「あ、やっぱり私はしびれがあるから神経痛だ」と思い直したと思います。
あなたの症状は神経痛の可能性は高いです
ですが
その神経痛の“原因”ってどこからきているかご存知ですか?
そのピリピリと痺れる感じや重だるさはなぜおきるのか。
その神経痛を治すには“原因”を知る事が1番大切です!
神経痛の原因はたくさん考えられます
(今回は足のしびれ(坐骨神経痛)の原因となる症状をいくつか紹介させて頂きます)
※症状名をクリックして頂くとその症状ページに移動します
☑「腰椎椎間板ヘルニア」(腰の軟骨が飛び出し足まで伸びる神経に触れる事が原因)
☑「変形性腰椎症」(側彎や脊柱管狭窄症など腰椎という腰の骨の変形が原因)
☑「脊柱管狭窄症」(背骨の骨と骨の間が年齢と共に狭くなり神経に触れる)
☑「腰椎分離すべり症」(腰の骨が骨折しその上下の骨が元の位置からずれ神経に触れる)
☑「梨状筋症候群」(お尻の筋肉の硬さが神経を圧迫する)
☑「腰椎圧迫骨折」(腰の骨が転倒や重いものを持った時に骨折する)
骨や筋肉が原因の神経痛だけでもこれだけ存在します。
他にも精神的要因や感染症、原因不明のものまでたくさん神経痛を引き起こす原因は存在します。
あなたの神経痛が
ヘルニアから来ている神経痛なのか
狭窄症からきている神経痛なのか
知っておくことが大切です。
構造
まず理解を深めるために構造を簡単に説明させて頂きます。
からだを支える背骨の間から神経が一本一本出ています。
(画像では黄色い突起物が神経です)
この神経が首から腕、腰から足にまで続いているのですが
神経は体を動かしたり、触ったときの感覚を脳に伝えたりする役割をしています。
この神経が先ほどの「ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「臀部の筋肉の硬さ」などの原因で
圧迫されたり傷ついたりすることにより痺れやだるさなどの神経症状が出る原因になるのです。
まだ痺れの段階であれば早期治療で早期回復が見込めますが
痺れがあるにもかかわらず放置し続けることにより
麻痺につながってしまいます。
☑「力が入りにくい」
☑「よくつまずく」
☑「両足で触った感覚を比べると感じにくい」
このような症状まで来てしまうと
治るのにとても時間がかかってしまいます。
麻痺度合いによっては治らずこの症状と一生付き合っていかなければならないかもしれません
ですので痺れを感じた場合は早めに相談してくださいね!
神経痛ってどんな人に起きやすいの??
坐骨神経痛で主な原因は
「椎間板ヘルニア」
「脊柱管狭窄症」
「臀部(お尻)の筋肉の硬さによる神経血管の圧迫」(主に梨状筋症候群)
が主な原因となります。
ヘルニアによる坐骨神経痛は若年層に多く
狭窄症による坐骨神経痛は高齢者によく発症します。
検査方法
ヘルニアや狭窄症は特徴的な症状が出るため自信で可能性を疑うこともできます。
ヘルニアの検査方法(SLR)
仰向けでベッドに寝ます
膝を伸ばしたまま片方の足を第三者に上げてもらいましょう
この時に腰に痛みやしびれが強くなる場合はヘルニアの可能性が高くなります。
左右差を比べるのが大切です。
狭窄症
狭窄症の見分け方としてテスト方法はありませんが
狭窄症の特徴として
「間欠性跛行」という歩行障害がみられます
間欠性跛行とは数十メートル歩いただけで息切れの疲労感や腰痛が強くなり少し休むとまた歩けるようになり、また数十メートル歩くと同じ症状を繰り返す歩行障害のことです。
治療方法
ヘルニアや狭窄症の場合は
腰の負担を減らすためお腹周りの筋肉をつける
特にインナーマッスルと呼ばれる体の軸となる体幹を鍛える必要があります
腰が痛い時にはサポーターやコルセットを巻く事もありますが
自分の筋肉でそのサポーターやコルセットの代わりを作る事がとても重要になるのです
筋肉のコルセットですね!
腹筋や背筋、ウォーキングが効果的ですが
痛みの強い時は無理をしないでください
症状が悪化する恐れがあります。
痛みが強い時や狭窄症でウォーキングがつらい場合当院には
5分乗っているだけでウォーキング1時間と同じ効果が得られる機械もあります。
梨状筋症候群の場合はしっかりお尻のストレッチを行います。
当院ではしっかりストレッチを行い筋肉を緩めていきます。
大切な事は
ヘルニアは腰を丸めると痛みや痺れが増強するので丸めるのは禁止
腰を反る運動を当院では指導させて頂きます。
逆に
狭窄症は腰をそると痛みや痺れが増強するため反り過ぎる事は禁止
神経痛の薬も良いものが出てきています
薬を飲み改善される方もいますが
再発を起こさないためには根本から改善する事が大切になります。
おざき鍼灸接骨院での治療方法
おざき鍼灸接骨院ではまずしっかり問診を行い話を伺います
複数のテスト法でヘルニアや狭窄症など、どこが原因か診て骨模型や神経の走行の画像を使い
分かりやすいように説明させて頂きます。
治療内容は
神経痛をかばうと他の筋肉が張り血流の流れが悪くなり自己回復能力が低下そして痛みの上昇につながりますので全身の状態を診させて頂き手を使い治療させて頂きます。
神経痛の痛みに沿ってハイボルテージという電気を流します。
5分立っているだけで1時間分のウォーキング効果のある機械に乗り
体幹のインナーマッスルを楽に鍛えます
最後に症状に合わせてご自宅でも行えるストレッチをお伝えさせて頂きます。
当院に見えている坐骨神経痛の患者さんはこの治療方法で
個人差はあり回数は必要になりますが少しずつ改善されています。
最後に神経痛(坐骨神経痛)についてのまとめ
☑神経痛とは足や腕に痺れや重だるさ、または痛みの症状がでる事を言います。
☑坐骨神経痛とは足の神経痛の総称で原因は複数考えられる
☑若年者は椎間板ヘルニアが多く、高齢者は脊柱管狭窄症が主な原因
☑ヘルニアは腰を丸めると痛みが強くなる為丸めるのは禁止。腰を反る運動をしましょう
☑狭窄症は反ると痛みが増強するので歩行中など途中で腰を丸めて休息をとりましょう
☑神経痛を根本から改善するには原因をたどる事が大切です
☑体幹と呼ばれる体の軸となる筋肉を鍛え腰や足の負担を減らす
以上が神経痛についての紹介になります
神経痛と言われる事が多くなりましたが知識を深めて
自分の症状を詳しく知る事が改善の一歩になります
おざき鍼灸接骨院での治療をご希望の方は是非ご連絡をお待ちしております。