早く良くなる五十肩の治療方法とは・・・
日常生活での症状として、衣服の脱ぎ着も痛い、背中があけない、夜寝がえりがうてないなど単なる肩こりの痛みとは言っていられないほど、日常に支障をきたすような病気です。
「肩が痛い」「腕があがらない」といった40~50代の人がなりやすい「五十肩(肩関節周囲炎)」についての原因、症状、病期、予防を書かせて頂きます。五十肩でお悩みの方は是非お読みください!
五十肩の原因は
五十肩とは、現代医療の検査では特定の原因が分からないが、肩が痛く、運動制限があるものとされています。
肩が痛いといえば、普通は肩こりを思い浮かべます。この二者は全く違うもので、肩こりは首の筋肉の疲労が原因で起こり、五十肩は肩関節周囲の炎症が原因で起こる病気です。
五十肩の症状は
➀肩関節から上腕部の違和感
腕や肩を動かす時に、特に痛みはないけど、なんとなく重だるく違和感があるという状態です。
➁肩部の痛み
肩関節を動かすと痛い(運動時痛)、じっと動かさなくても痛い(自発痛)、寝ているときに目が覚めるほど痛い(夜間痛)などの痛みがある状態です。
➂可動域制限
痛みによる場合と肩関節の拘縮による場合があり、肩の動く範囲が制限される状態です。
④結帯動作時痛
エプロンを後ろで結ぶような動作でいわゆる帯を結ぶ動作が出来ない状態です。
⑤結髪動作時痛
背中をかく、ドライヤーをかけるなどの動作でいわゆる髪を結ぶ動作が出来ない状態です。
➀~⑤のような症状がある場合、五十肩といわれることが多いです。
五十肩の3つの病期
五十肩の症状が発症してから痛みが主な「炎症生(急性期)」、肩の関節可動域が狭くなる「拘縮期(慢性期)」、回復に向かう「回復期」と3つの病期があります。
➀炎症期(急性期)→およそ2週間から1ヶ月
腕を動かしたときに肩に違和感が生じるというのが、五十肩の典型的な発症パターン。この時期は夜に寝返りを打つだけで痛みを生じる「夜間痛」や、肩を動かす際に二の腕や肘にも痛む場合もあります。こういった痛みは数日間で治るのが一般的ですが、無理は禁物!安静にしながらも肩が固まらないよう無理のないようストレッチをすることが大切です。
➁拘縮期(慢性期)→半年から1年
急性期の痛みや違和感が治まってくると、肩が上げにくくなるなど関節の可動域が狭くなってきます(肩関節の拘縮)。これは急性期に起きた炎症の影響で、筋肉が萎縮して固まっているからです。洗髪や着替え時など日常生活に支障をきたす時期です。痛みを感じない程度の適度なストレッチは有効です。しかし、痛みが減ってきたからと無理をするとぶり返すこともあるので要注意です。
➂回復期
肩関節の痛みと肩関節の拘縮が改善されてきて、腕が少しずつ動かせるようになってきます。適度なストレッチを行い、徐々に肩を動かして行きましょう。
五十肩予防法とは?
五十肩にならないために、以下のことに気をつけましょう!!
・デスクワークなど同一姿勢の作業を長時間続けない
同じ姿勢を長時間とることで、筋肉が固くなり動かしづらくなるため、小休憩を入れて体を動かすようにしましょう。
・ハイヒールや肩掛けバックなど姿勢のバランスが崩れないようにする
日常の繰り返し動作で姿勢が悪くなったり、体の一部に負荷がかかり過ぎないよう気をつけましょう。
・肩関節の適度なストレッチを行う
筋肉を使わないと固くなるため、ストレッチを行うことで筋肉がほぐれ、血行が良くなります。
・栄養バランスの良い食事と質の高い睡眠をとる
動物性の食事やお酒を摂取しすぎると、五十肩を起こしやすいと言われています。また、ホルモンバランスの変化やストレスといった間接的な原因が重なることで発症しやすくなると言われています。
・肩を冷やすこともNG
冷えは血液に循環を悪くするため、炎症の原因にもなります。
まとめ
病期にあった正しい治療法を行えば、五十肩は必ず治ります。ただ、痛みが治るまで放置しておけば、1年から数年かかることも多くあります。髪を洗うことや服を着るなど日常的にはかなりの負担かかります。特に原因がなく肩に痛みや違和感が出た際は、おひとりで悩まず、早期に整形外科や接骨院で相談してみてくださいね。