坐骨神経痛のセルフチェック方法と効果的なストレッチ

下半身に起こる痛みやしびれ。すぐに良くなるだろうと思い放置しておいてはいけません。これは坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)かもしれません。もしあなたが下半身に痛みやしびれがあるなら、このセルフチェックを試してみてください。また坐骨神経痛に効果的なストレッチ方法もわかりやすく説明してありますので是非最後までご覧ください。

 

坐骨神経痛とは

坐骨神経とは、5つある腰椎のうち上から4番目と5番目の腰椎と、骨盤にある仙骨の前面からはじまり、足先まで伸びる人体の中でもっとも大きい神経です。

 

原因は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、ぎっくり腰などです。骨盤や股関節回りの筋肉が緊張したり、固くなったりすることにより坐骨神経が圧迫されて、お尻から太ももの後面にかけて痛みやしびれなどの症状を感じるようになります。坐骨神経痛が進んでいくと、足の力が入らない、膀胱直腸障害になるなどの症状があらわれることがあります。

 

坐骨神経痛を発症する原因

腰から足先までにわたる痛みやしびれが起こる坐骨神経痛は、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が原因となる場合があります。

 

➀腰椎椎間板ヘルニア

ヘルニアによる坐骨神経痛は、クッションの役割をしている骨と骨の間にある椎間板が何らかの原因で飛び出して後ろを通っている坐骨神経を圧迫して症状がでます。症状は腰痛だけでなく、太ももやひざ、足首、つま先にまで激しい痛みがともなうことがあります。ヘルニアの合併による坐骨神経痛では、くしゃみや咳、排便時など力んだ際にも痛みをともなう場合もあります。

 

➁脊柱管狭窄症

主に高齢者に多い疾患です。脊柱管狭窄症による坐骨神経痛の原因は老化です。骨の変形や軟骨の変性、靭帯の肥厚によって脊髄を包んでいる脊柱管を圧迫して坐骨神経痛がでます。特徴として、座る坐骨神経痛の症状が緩和し、立ったり歩いていると腰から下半身にかけて痛みやしびれがでて座りたくなります。

 

坐骨神経痛のセルフチェック方法

坐骨神経痛は体のどこの部分に痛みがでるか

身体にはたくさんの神経が通り、そのなかでも坐骨神経はお尻から足の指先にかけて伸びる神経です。そのため症状は、お尻や太もも、ふくらはぎ、すね、足先にかけてでます。感じる症状は様々で、しびれや鋭い痛み、つっぱり感や冷感、締めつけ感などあります。たとえば、針がさすような痛み、電気が走るような痛み、足がつったような痛みなど痛みの度合いは人それぞれです。

痛みの範囲も人それぞれ

坐骨神経痛の痛みは、下半身の一部分だけ強く感じることもあれば、全体に感じることもあります。

たとえば、お尻に痛みがある程度の人もいれば、座っているのもつらいほどお尻が痛み人もいます。また、体を動かすと激痛の走る人、ちょっと歩くとつらくて歩けない人、安静にしていても眠れないほどお尻や足が痛み人もいます。

このように痛む場所や範囲、痛みの具合も人それぞれです。

 

坐骨神経痛に効果的なストレッチ方法

坐骨神経痛に効果的なストレッチ方法 動画はこちら 

 

まず15秒うつ伏せの状態になります。

 

次に肘を立てて、腰をゆっくり反らせていきます。骨盤は浮かないようにしてください。

 

この時の注意点は、腰に激痛を感じない程度に行ってください。ゆっくりと、イタ持ちいいところまで反ることがポイントです。イタ気持ちいいところまで伸ばしたら、そのままの状態で15秒キープします。3セット繰り返しましょう。

 

腰に強い痛みがある方は、あまり状態が反れないと思いますが、無理をせず出来る範囲で行っていきましょう。

 

余裕のある方は、もう少しストレッチ効果を出すために、ゆっくりと真っすぐに腕を伸ばして、さらに腰の状態を反らして行きましょう。これもイタ気持ちいいところで15秒を3セット行います。

 

これを1セットとして3セット、朝・昼・晩の3回行いましょう。

 

すぐに痛みの改善がみられなくても継続的にこの腰を反らすストレッチを行うと、だんだん腰が反れるようになってくるはずですので、毎日行ってくくださいね。

まとめ

いかがでしたか?坐骨神経痛のセルフチェック、坐骨神経痛に効果的なストレッチ方法をお伝えしました。ストレッチ方法はたくさんありますが、まず今回ご紹介したストレッチを最低1週間は続けてみて、少しでも効果が感じられればそのまま続けてください。もし痛みやしびれが強くなってきた場合は早めの医療機関を受診されることをおすすめします。この記事があなたの症状改善の第一歩になれば幸いです。

津市 おざき鍼灸接骨院|ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ